野菜と鍼灸のプロが教える夏バテ対策法!

農業生産法人 青空農園 代表取締役
パワーアップビジネス委員会 事業所強化グループ
菅澤千佳

YEGメンバーが漏らす ちょっイイ話し〜野菜編〜

今年の猛暑は異常気象と気象庁が発表するほどの平成最後の夏! いくら「夏が好き!!」という人でも夏バテをしている方も多いいはず。
そこで相模原 YEG メンバーの専門家から夏バテ対策を伝授してもらうことに。

中央区西門に、アトリエと思しき佇まいの店舗には様々な自家栽培の野菜が作品のように並べられている。
マルシェという響きが似合うここが「青空農園」である。
「チカちゃん」の愛称でいつも笑顔が絶えない代表取締役の菅澤千佳さんは鍼灸院と農業法人を運営するいわゆる兼業農家で食と鍼灸で健康を提供する。

そんなマイスターがお勧めしてくれた夏バテ解消野菜が「トマト」である。
食物には「旬」があり人類は不思議とその時期に必要な栄養を旬の物として体に取り入れてきた。
「青空農園」で今収穫のピークを迎えているトマトの効能を教えてくれた。

 

 

 

トマトの効能で夏バテ解消を!

「リコピン美肌」

「リコピンがとにかく豊富です。リコピンの抗酸化作用は、βカロチンの 2 倍、ビタミン E の 100 倍とも。
抗酸化作用には肌を紫外線から守り、美白に老化防止効果が高いとも。」

「クエン酸で回復」

「クエン酸も多く含まれるので、トマトの酸味が胃液の分泌を促進し食欲の増進や筋肉の疲労回復効果が期待できるため、夏バテのケアにもなります。」

「カリウムで神経を助ける」

「汗と一緒に出て行ってしまうカリウムは、体内の水分量をちょうどよくするのに大切なミネラルで、それにより神経機能を調整して筋肉や血圧などの具合を整えてくれます。トマトはそんなカリウムも摂取できますしケルセチンなど、血栓をふせぐ物質も豊富です。」
「これらの栄養学的な効能は、カラダの熱をとる、流れを良くする、胃腸の調子をととのえる、肝臓の働きを助ける…など、東洋医学的な薬膳の効能とほぼ一致します。」
「トマトのリコピンは、油と一緒に摂取すると、より吸収がよくなるので、生で食べる以外に炒めたり、チーズなどと合わせて食べたりするのもおススメです。」

筆者が大好物のカプレーゼなんて理に適っていると納得する。

 

夏バテ解消に美肌に食べ方まで女性の感性を感じる話を聞くうちに、鍼灸に畑に一見交わらない職種をなぜ兼業しているのか?東洋医学と農業がどうリンクしていったのか興味が湧いてきた。

「高校で進学校に進み将来について考えはじめた頃友人の誘いで安易に演劇の道に進み始めるが周りの本気度と環境になじめず身体を壊してしまって」

当時みるみる痩せ細り体重40Kg の時もあったとか。

「親戚の勧めで初めて鍼灸を受け半年間くらいで身体 も回復していったんです。」

なるほど、体感して鍼灸師にと思いきや。

「体調が少し良くなって何か学びたい意欲がでてきた時に、母の友人に資格は泥棒も奪えないよ!の一言から調理が好きだからと調理師免許を取り学校に通い始めたんです。身体の辛さも少しあったけど楽しかったし段々自信が出てきてさらに体調も整い始めたんです」

新たな目的で心を鍼灸で身体をケアして見事に調理師免許を取得した。

「とにかく食べる事が好き!なんですけど体調が悪い時ってなにも美味しく感じなかったです。鍼灸で最初に効果を感じたのが食事が美味しく感じたことなんです」

食べる事から体調回復のきっかけになったようだ。

「美味しく食べるには健康でなきゃ味わえないんだ!って経験から感じ鍼灸を取ろうと思ったんですよ。でも親に悪いと思いバイトしまくって入学金を貯めたんです」

そんな想いから鍼灸師となったチカちゃんに9年前にさらなる転機が起きる。

「建築家の父が今の青空農園を始めたんです。建築家の父らしく生ごみからたい肥をつくり野菜を育てる循 環型社会の構築を目指していたようで。それと叔母から聞いたのは私が重度のアトピー性皮膚炎だったの で身体にいい野菜を食べさせたいと思ったみたいです。」

そんなお父さんの突然の死。

「悲しみのどん底の中だったけど、父の形見ともいえるこの青空農園を終わらせるのならば私が頑張ってみた
いと家族に懇願したんです」

青空農園の農場にお邪魔しました。

「農場の守り人と共にお出迎え」

青空農園の農場は市内中央区の田名塩田にあるそこで筆者も農業体験かねて訪ねてみることにした。

「汚れたかっこですみませーん。」 と恥ずかしそうに連日続く猛暑のなか、農場の番人鈴木さんとそのお友達で出迎えてくれた。
「うちは小さな畑が点在して栽培しているんです。」 といえども広々広がった畑に旬の野菜達が元気よく育ているではありませんか。 茄子にトマトにピーマン、オクラ、バジル、オカヒジキそしてモロヘイヤも旬となる野菜達を収穫する。 無農薬栽培だから栽培には様々な苦労もあるはず「体も心も喜ぶ仕事」だから苦労もいとわない。

その畑で作業に勤しむチカちゃんと仲間たちの笑顔は真夏の太陽より眩しいものだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝採れ野菜を直売
毎週水曜

日・土曜日 14:00 ~ 18:00

農業生産法人 青空農園
相模原市中央区相模原 5-10-18

TEL.042-719-4503

http://aozora-nouen-sagamihara.com/

The following two tabs change content below.

伊藤征洋

最新記事 by 伊藤征洋 (全て見る)